仕事とジャニーズを両立

いつまでもガールなアラサーのなりたい自分になるブログ。ジャニーズ・教育・読書などなど発信中!

働く意味が分からない人におすすめの本『新!働く理由』感想・レビュー

働く意味って何だと思いますか?

 

働く意味がよく分からなくなってしまい、仕事へのやる気が出なくなることってありますよね。

転職するにも、やりたい仕事があるわけでもないからどんな仕事をすればいいかも分からないし。

 

そんな人にお勧めしたいのは、まずは『新! 働く理由』を読んでみることです。

さまざまな視点から働くこと・仕事のこと・生きることについて、名言と解説で考えることができますよ。

この記事では、『新! 働く理由』で紹介されている111ものシゴト論の中から、わたしが特に印象深く思ったものを3つ取り上げてご紹介します。

いっしょに働く意味について考えてみましょう。

 

 

働く意味1 仕事を通じていつまでも付き合える相手を見つけること

あなたが会社を辞めても、いつまでも付き合ってくれる相手。

そんな人を、仕事を通じて見つけてみましょう。

と同時に、あなたも、相手から、そのように信頼してもらえる人になれるように努力してみてください。

 

ジャーナリスト 池上彰 『もっとやりたい仕事がある!』

「新!働く理由」034より

 

働く理由のひとつは、仕事を通じていつまでも付き合えるような相手を見つけること。

そういわれると、毎日職場に行く意味も変わってきます。

 

以前ふと考えたとき、「最近仕事でイヤな思いをしたことが全くない!」と気づいたことがありました。

仕事で関わる子供たちも、一緒にはたらく先生たちも、好きな人ばかり。

毎日仕事に行くのが楽しくて仕方がなかった。

 

そういう働き方が続けられたら、次の日がくることが楽しみでしかたなくなります。

自分ももっと頑張ろうと自然と思えたし、職場で誰かが困っていたらどうにか力になってあげたいと自然と思えました。

 

仕事時間をこえても付き合いたいと思えるような人を見つけるという目的で仕事をすれば、自然とよい働き方を選んでいけるかもしれません。

 

働く意味2 周りの人の力を借りつつ、自分を活かす

わたしは、何も一番じゃないんです。

 

サッカー女子日本代表 澤穂希 『勇気をくれる後ろ向き名言』

「新!働く理由」067より

 

 

自分は何も一番じゃない。でも確かにできることはある。

だったら、自分の力を活かすために必要としてくれる場所を選んで働くことができます。

 

サッカーの澤穂希さんといえば、得点王やMVPになったすごい選手という印象しかありません。

 

しかし、本人の言うように、なでしこジャパンの合宿で実施された運動能力テストで、澤選手はどの種目でもトップになったことはありません。

とび抜けて得意な種目も、とびぬけて苦手な種目もない平均点のサッカー選手だったそう。

 

そんな澤選手がワールドカップで世界一に選ばれた理由を、著者の戸田智弘さんは、

  1. IQが高いこと
  2. 視野が広いこと
  3. 献身的な守備をすること
  4. ポリバレントな選手であること
  5. 連携プレーに長けていること

と分析しています。

 

身体能力が不足している分、頭を使う。

オフェンス力は身体能力に依存するけれど、その分強いメンタルをいかしてディフェンスする。

どこかのポジションで飛び抜けた力はないけれど、どのポジション・役割でも器用にこなす。

ひとりでできない分、他の選手と連携する。

 

澤選手の話を読んで、すこし自信がもてました。

何かが飛び抜けていなくても、自分を活かせる場所を自分で見つければいい。

 

自分の強みを活かして働くことが働くことの本質だと、マーケターの森岡毅さんも言っています。(苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」)

 

自分の力を活かせる場所を探すことを働くことの意味にしてもいいかもしれません。

 

働く意味3 自分に適した職業を探し当てること

最初の仕事はくじ引きである。

最初から適した仕事につく確率は高くない。

しかし、得るべきところを知り、自分に向いた仕事に移れるようになるには数年を要する。

 

経営・経済学者 P.F.ドラッカー 『非営利組織の経営―原理と実践』

「新!働く理由」028より

 

転職する人が2人に1人の時代だと言われても、今の仕事を続けるべきか辞めるべきかは悩むもの。

でも、ドラッカー先生の言葉を読んで

  • 転職することをネガティブにとらえていた自分
  • 転職はより自分らしい仕事を見つけるために必要なものだ

と気づかされました。

 

自分の向き不向きが十分に分かっていなかった学生時代の自分にとって、適職を一発で引き当てることにムリがあったんです。

 

仕事に就いて、何年か経験を積んで、

  • どんな仕事にやりがいを感じるか
  • どんな仕事は苦手か
  • もっと自分を活かすにはどんな仕事内容を増やしたいか

などが分かるようになっています。

 

階段を一段ずつのぼるみたいに、自分を知っていき、よりよい仕事を探していくことが働く理由なのかもしれません。

 

今働く意味が分からなくなってしまっている人は、そろそろ転職を考える時期なのかもしれません。

 

『新!働く理由』で自分の意味を見つけてよりよく生きよう

以上、111の仕事に関する名言の中から印象に残ったものを3つ取り上げました。

 

『新! 働く理由』では、才能・夢・100年時代のキャリアの作り方など、15の視点から働く理由を人生の先輩による名言と解説で考えることができます。

 

8時間労働の場合、わたしたちは1日の3分の1の時間を仕事に充てています。

ぜひ自分にとっての働く意味を見つけて、毎日をよりよく生きましょう。

 

仕事の名言を引用した本の紹介