自己理解
朝起きて一番初めにモーニングページをし始めてから1年以上が経ちました。 クリエイティブな自分を取り戻すためのワークとして知られているモーニングページ。 「早起きしてやってる人がけっこういる」 「よく分からないけど、なんか良さそう」 それぐらい…
あるイベントのお知らせメールを開いてみたら、その開催日はわたしの誕生日でした。 目に入ってきたのは「パワーアップ婚」の文字。 なにやら結婚とか婚活に関するイベントらしいけれど、詳細はよくわからない。 それでも、「特別な予定のない自分の誕生日に…
偏愛マップを知っていますか? 偏愛マップとは、1枚の紙に、自分が「大好きなもの」を書き込んだマップのことです。 使うと苦手な人や初対面の人とも会話が弾むきっかけになるすごいツールでもあります。 今回、わたしも自分の偏愛マップを作ってみたのです…
逆算手帳をつくったコボリジュンコさんの前著『1年後の毎日が変わる! あなたの夢を叶える「100年日記」 』を読みました。 あなたの夢を叶える「100年日記」 / コボリジュンコ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 7net 価格.com 現在、CITTA手帳を使…
「何か楽しいことないかな~」が口癖になっている人いませんか? 日常に不満はないけど、なんとなく満たされない気持ちってありますよね。 今回は、「何か楽しいことないかな~」を解決するための3つの方法をご紹介します。 楽しいことして、憂うつな気分を…
CITTA手帳を使って逆算手帳に挑戦中です。 以前は、やりたいことリストづくりなどして順調にワークをすすめてきましたが、しばらくつまずいていました。 なかなかできなかったのは、ライフビジョンのページにある、価値観チェック。 逆算手帳では自分に合う…
転職について考える日々を送っているゆこです。 自分にはどんな仕事が向くのか? 今さら転職とかできるのか? 転職サイト見ていても自分が該当するのかよく分からない… そんな状態でしたが、転職イベントに参加して仕事を変えることをかなり前向きな気持ちに…
「自分の強みや才能を活かすべき」と言われています。 でも、自分の才能や強みはこれです!って自信をもって言えないですよね。 わたしの強みや才能って何?誰か教えて!って感じです。 そんなわたしたちにぴったりなのが、遺伝子検査! とっても簡単に、自…
ストレングスファインダーは、質問に回答すると一人ひとりの持っている強みと、強みの活かし方を教えてくれる強み診断ツールです。 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 〈ストレングス・ファインダー2.0〉 ストレングス・ファインダー2.0 [ トム・ラス …
最近、何かハマっているものはありますか? わたしの最近の関心事は、読書・ハンドマッサージ・ヨガ・哲学・夢・手帳・マネジメント・転職・EQなどなど。 見事にバラバラ! 以前からハマり体質で、「どうしたらそんなにハマれるの?」と質問を受けることも多…
自分のことって、意外と分かっていないもの。 自分の強みは?と聞かれたら、何て答えますか? 自分の強みを知りたい!そして活かしたい!という方におすすめなのが『VIA-IS』診断。 インターネットを使って無料で受けることができ、自分の人格の強みを知るこ…
人間関係が上手につくれるようになりたいという願いは、たくさんの人がもっているのではないでしょうか。 一方で、なかなか思い通りに人付き合いすることができずに悩んでいる人が多いのも事実です。 この記事では、ギャラップ社の調査をもとに、人が良好な…
「自分は内向的だから人間関係がうまく作れない」という悩みをもってはいませんか? うまく話せないとか、人がたくさんいる場所だと誰にどうやって話しかけていいのか分からないとか。 内向的で人見知りでも、無理してみんなと仲良くなろうとせずにピンポイ…
「僕には本当に、自慢できたり誇れたりすることは何一つないんだけど。 それでも、この4人と一緒に20年間活動できたことが、僕の唯一の誇りで自慢です。」 2018年12月24日、嵐のコンサート『ARASHI Anniversary Tour5×20』の最後。 相葉雅紀君は、こういう…
就職・転職したいときに必要な履歴書やエントリーシート。 いざ書こうと思うと、「どんな内容を書けばいいの?」「写真を撮るときに気を付けるポイントは?」と気になることばかり。 今回は、TBS系で日曜よる10時から放送中『林先生が驚く初耳学!』内の…
自分の行動や考えについて、じっくりと考える時間をもてていますか? 考えることは苦手という人もいるかもしれません。 でも、時には自分について深く考えてみることが必要です。 わたしは強みを見つけるストレングスファインダーで内省が34の資質の中でトッ…
オタクと聞いてどんなイメージをもつでしょう。 キモイ・怖い・近寄りがたいと、マイナスのイメージをもつ人が多いかもしれません。わかります。 でも、自信をもってください。「オタク」と言えるほど何かにハマれるのは才能です。 わたしはこれまで、たくさ…
不安や悩みは尽きないもの。 ときには、不安や悩みが大きくなりすぎて普段の生活に支障がでることも。 というわたしも、ときどき悩みのせいで仕事に行けなくなったり、涙が止まらなくなってしまいます。 実践してみて、「これはいいぞ!」と思ったのは、2つ…
CITTA手帳2年目のゆこです。 自分がもっと『なりたい自分』に近づくために、逆算手帳の考え方がいいなぁと思い始めました 手帳購入時にひとり手帳会議を入念に行った結果、今年もCITTA手帳(チッタ手帳)を購入。 CITTA手帳を選んだことに後悔はまったくな…
「あ、生きててよかった」と思わせてくれたのは、久しぶりに見に行った担当でした。 あっという間の3時間。 でもそれは、わたしにとってとても大きな時間でした。 不安と憂うつで気持ちが落ち込んで、担当離れしていた 生きててよかったと思わせてくれた舞…
「短所は長所に変換できます」とよく言うけれど、何となくもやもやしませんか? 自分が弱みだと思っているところをプラスに言い換えてみたところで、自分の感覚としては短所は短所のままです。 大切なことは、短所は短所のまま活かす方法を考えること。短所…
もっと上手に人付き合いができたらいいのに。 そう思いませんか? 人との付き合いの中で、コミュニケーションは避けては通れないもの。 でも、人間関係の悩みをもっている人ってたくさんいるんじゃないかと思います。 わたし自身は人と上手に付き合えないな…
メンタリストDaiGo監修、心理学的に基づいた当たるアプリ『超性格分析』。毎日届く自分にぴったりのアドバイス『今日の一言』がためになります。「今日の一言が見れない」「今日の一言の通知が来ない」という方に『今日の一言』メッセージを見るための方法を…
「仕事のことを考えると涙が出る」「一度涙が出ると止まらなくなる」ということはありませんか? わたしは普段泣かないタイプなのですが、ときどき何をしても涙が止まらなくなることがあります。 そんなときは、心に休みが必要な時期なんだと思って、仕事は…
1月23日発売、羽生結弦さん表紙の「anan」を購入しました。 今回の特集『自分にとってのベストが見つかるメソッド集 選択力の高め方。』に惹かれて。 anan(アンアン) 2019/01/30号 No.2136 [選択力の高め方。/羽生結弦] 出版社/メーカー: マガジンハウス …
アメリカでは「みんなと同じ」は最悪の貶し言葉って知っていましたか? 「人と違うこと」に価値を置いていて、人と違うことを目指している国ならでは。 この話を聞いて衝撃を受けました。 でもこれから、「人と違う人」が勝ち残る時代が日本でもやってきます…
仕事の人間関係の悩みは尽きないもの。 たくさんの人が集まると、嫌いな人や苦手な人が出てくるのは当然。 プライベートでは苦手な人とは関わらないようにすることもできるのですが、仕事では、自分と考え方の合わない人とどうしても一緒に働かなければなら…
自分にぴったり当てはまるアドバイスが、毎日無料でもらえたらいいですよね。 そんな方におすすめしたいのが『超性格分析』というアプリです。 わたしはもう何か月も毎日このアプリのアドバイスを楽しみにしていて、モチベーションを高める材料にしています…
アラサー女子のみなさん、洋服どこで買っていますか? この頃、以前買っていたお店の服は自分に似合わなくなってきた気がしません? わたしは気づけばクローゼットの中はプチプラ服ばかり。 「新しい服をたくさんもつこと」に魅力を感じていたからです。 似…
考えていることは、頭の中で何度も浮かんでは消えていきます。 「来年はこんなことをやりたいな」と、だいたいのイメージは昨年末のうちにもっていました。 でも、はっきり書き出さないことには今年1年頑張り切れないのでは?と思い、今回はマインドマップ…