「何か楽しいことないかな~」が口癖になっている人いませんか?
日常に不満はないけど、なんとなく満たされない気持ちってありますよね。
今回は、「何か楽しいことないかな~」を解決するための3つの方法をご紹介します。
楽しいことして、憂うつな気分をやっつけましょう!
- 解決策1「何か楽しいことないかな」と思ったときは、とにかく探す!
- 解決策2「何か楽しいことないかな」と思ったら、自分にとっての楽しいことをはっきりさせてみる
- 解決策3「何か楽しいことないかな」と思ったら、過去にハマったことを思い出してみる
- 「何か楽しいことないかな」と思ったら、とりあえず行動してみること
解決策1「何か楽しいことないかな」と思ったときは、とにかく探す!
「何か楽しいことないかな~」が口から出てきたときは、とにかく楽しそうなことを探してみましょう。
楽しいことは待っていてもやってきません。それなら、自分から迎えに行ってしまいましょう。
インターネットで近くのイベントを検索してみる、出かけたときに駅の掲示板に目を向けてみるなど、とにかく情報を集めましょう。
意図的に楽しいこと探しをしていると、身近でも楽しそうなことがいろいろあることに気が付いてびっくりしますよ。
解決策2「何か楽しいことないかな」と思ったら、自分にとっての楽しいことをはっきりさせてみる
「何か楽しいことない?」と人に聞いてしまうこともありますが、「何か楽しいこと」をこの機会にはっきりさせてみませんか?
何が楽しいと感じるかは、人によって違います。あなたにとっての「楽しいこと」は何でしょうか。
おふみさんのように、偏愛マップにまとめてみてもいいかもしれません。
自分の好きなことや楽しいことがはっきりすると、楽しい時間を多く過ごせるようになりそうです!
▼この本おすすめ^^
偏愛マップ―キラいな人がいなくなる コミュニケーション・メソッド
- 作者: 斎藤孝
- 出版社/メーカー: NTT出版
- 発売日: 2004/03/27
- メディア: 単行本
- 購入: 21人 クリック: 347回
- この商品を含むブログ (89件) を見る
解決策3「何か楽しいことないかな」と思ったら、過去にハマったことを思い出してみる
「何か楽しいことないかな~」と思ったら、過去に自分がハマっていたことを思い出してみましょう。
それは、過去の自分にとって最高にしいことだったはず。
久しぶりにやってみたら、新しい発見もあるかもしれません。
もし、「過去にとくにはまったことがない」という人は、とにかくやったことがないことをやってみるようにしましょう。
はまったことがないということは、心から楽しいと思えるものにまだ出会っていないと考えられます。
出会えていないなら、それがなんなのか手あたりしだい探してみましょう。
たくさん体験していく中に「これだ!!」というものが見つけられることでしょう。
「何か楽しいことないかな」と思ったら、とりあえず行動してみること
「何か楽しいことないかな~」ってついつい言うっちゃうのは、行動量がたりていなくて時間をもてあましてしまっている状態。
なにはともあれ、行動してみましょう。
行動していく中で、はまれるものや楽しいと思えるもの、興味なかったけど意外と楽しいものなど見つかるはずです。
3つの解決策、ぜひ試してみてくださいね^^
▼おすすの記事